哲学沼

小児精神科医で3児の母が伝える 子育てで悩んだ時に親が大切にしたいこと

 ランキング72


小児精神科医で3児の母が伝える 子育てで悩んだ時に親が大切にしたいこと
ショップ:
価格:1,760 円
ハーバード大小児精神科医で3児の母でもある内田舞さん、初の育児書! 内田也哉子氏(エッセイスト)推薦 「子育てを見つめると、多様な世の中が見えてくる。 本書は、こどもを育てる人々への道しるべであり、 心の所在をしなやかに探すための大いなるエールなのです」 子育ては選択の連続。 長期的に見て子どもに「生きる力」がつく親の考え方、心がけとはーー。 「子どもが勉強できないのは自分のせい?」「一緒にいる時間が短くて申し訳ない」・・・ いろんな思いを抱えながら子育てに向き合う親へ向けて、
【専門性】
×
【育児の実体験】
でアドバイスとエールを送ります。
【未就学児〜小学生を中心に、中学生まで】
・母乳育児、夜泣きなどへの向き合い方 ・子どもが生まれた後の夫婦の働き方 ・感情と論理的思考を同事に育む「再評価」のやり方 ・ご褒美が目的になると意欲が低下する ・宿題は「最初の15分」が大事 ・熱中した経験が子どもの「好き」につながる ・偏差値至上主義にならないために ・インターネット被害、性被害から子どもを守るために ・SNSは子どものメンタルに深刻な影響を与える ・子どもの心の守り方
【目次抜粋】
はじめに 完璧な親なんていない
【第1部】
子育てに悩みを抱えているあなたへ
【第1章】
育児の悩みの根底にあるもの
【第2章】
自分で自分を追い込まないために
【第3章】
「親業」はすごく大変
【第4章】
親自身が自分で自分を認めてあげる方法
【第5章】
仕事のキャリアだけが価値ではない 〜人生のオーナーシップを取り戻す〜
【第6章】
私の人生と子どもの人生は別のもの 〜親子のバウンダリー〜
【第7章】
親との関係、理想の家族像に苦しまないために
【第8章】
夫婦仲は子どもに影響するのか
【第2部】
 子どもの心を育てる親の心がけ
【第9章】
子どもの心の成長のために親ができる二つのこと
【第10章】
親子の対話で、子どもの生きる力を育てる
【第11章】
「叱る子育て」から卒業するために
【第12章】
親だからこそ知っている子どもの努力の過程を褒める
【第13章】
子どもの学力と才能の考え方
【第14章】
インターネットや性被害などから子どもを守るために おわりに 親も自分をもっと褒めてあげて

著者名: 内田 舞
出版社名: 日経BP
ISBNコード: 9784296002542
発売日: 2025年06月13日頃
(件)



ショップ:
価格:1,760 円

ランキング

 72 (2025-08-06)


 ランキング72



名前:
コメント:

記事一覧