哲学沼

Physicalラーニングマップ

 ランキング680


Physicalラーニングマップ
ショップ:
価格:2,750 円
体の動きをイラストでマッピング!体育の授業づくりの強い味方に! 特別支援教育(知的障害)に携わる先生方からの「体育の授業づくりが難しい」という声に応え、ラーニングマップシリーズに体育編「Physicalラーニングマップ(PLマップ)」が登場。「PLマップ」は、学習指導要領の体育科に示された各運動領域の目標や内容をもとに、それらを視覚的に整理した支援ツール。例えば「前転」一つをとっても、その完成形だけでなく、すきまの動き(できるようになるまでの動き)のプロセスをイラストでわかりやすく可視化。児童の多様な特性に応じた評価規準を設定できるのも特徴。体育指導に不安を感じる先生方にとって、授業づくりを支える力強い味方となる一冊。 はじめに 第1章Physical ラーニングマップの開発  1.Physical ラーニングマップの開発の手順  2.段階ごとの各運動領域における細分化(★、★★の表記)  3.各運動領域、各段階の評価規準と学習活動  4.Physical ラーニングマップの活用方法  5.Physical ラーニングマップを活用した授業づくりプロセス  6.Physical ラーニングマップ(イラスト版)  ☆コラム1 知的障害のある子どもたちの「すきまの動き」の開発  ☆コラム2 体育における授業づくりの「困難さ」 第2章授業づくり実践編 1.A 体つくり運動系 小学部1段階★、★★、小学部2段階★、★★   (1)目標と評価規準の設定   (2)授業カード   (3)目指す動き「楽しく体を動かす」  2.B 器械運動系 小学部1段階★★〜小学部2段階★   (1)目標と評価規準の設定   (2)授業カード   (3)鉄棒マッチョチャレンジカード     夏休みチャレンジマッチョ     1目指す動き「ぶら下がり」     2目指す動き「ゆりかご」     3目指す動き「前転がり」  3.C 陸上運動系 小学部1段階★★、小学部2段階★、小学部3段階★   (1)目標と評価規準の設定   (2)授業カード   (3)目指す動き「またぐ、跳ぶ」  4.D 水泳運動系 小学部1段階★★、小学部2段階★★、小学部3段階★   (1)目標と評価規準の設定   (2)授業カード   (3)目指す動き「水に触れる、入る」  5.E ボール運動系 小学部1段階★、小学部2段階★★、小学部3段階★   (1)目標と評価規準の設定   (2)授業カード   (3)目指す動き「投げる」  6.F 表現運動系 小学部1段階★★、小学部2段階★★、小学部3段階★   (1)目標と評価規準の設定   (2)授業カード   (3)目指す動き「表現」   ☆コラム3 「体育」を指導する「場所」と「時間」の確保 第3章 Physicalラーニングマップ体育科評価規準案  A 体つくり運動系  B 器械運動系(固定施設・マット・鉄棒・跳び箱)  C 陸上運動系  D 水泳運動系  E ボール運動系  F 表現運動系 おわりに 執筆者一覧

著者名: 松見育子/廣国睦/山元薫
出版社名: ジアース教育新社
ISBNコード: 9784863717329
発売日: 2025年07月07日頃
(件)



ショップ:
価格:2,750 円

ランキング

 680 (2025-08-06)


 ランキング680



名前:
コメント:

記事一覧